座面にシミが出来ています。
今時期は寒いので悪臭は目立ちませんが早い処理が大切です。
リンサーで何度も濯いで綺麗にしていきます。
念の為シート全体を洗いました。
遠赤外線乾燥機で強制乾燥。
次はマットを洗います。
助手席に嘔吐されてしまったそうです。
その後、他の業者さんでクリーニングを依頼されたのですがシミが残っていてどうにかして欲しいとのご相談。
以前のクリーニング状況はシートを外さないままスチーム?らしきもので施工されたようです。
嘔吐のような処理はシートを外すのが基本ですね!
リンサーで何度も濯ぎ洗いを繰り返します。
前に施工された業者さんはこのリンサーって機材を持っていなかったんでしょうね!
ちなみにクリーニングは座面だけではなく背もたれも全部です。
綺麗になりました。
遠赤外線乾燥機で強制乾燥。
完全に乾くまで暫くお待ちください。
シートクリーニングです。
まずは車体からシートを外します。
座面に白いシミが出来ています。
リンサーですすぎ洗い。
スッキリしました。
遠赤外線乾燥機で強制乾燥して車体へ戻します。
取り敢えず運転席のみだったのですが助手席との差が出てしまったので助手席のクリーニングも承りました。
使用感は運転席と違い擦れが少ない分見違える位キレイになりました。
13万㎞走行のお車。
汚れの目立つ色ではありますが汚れ具合がスゴイです。
業者さんからの相談で取り敢えず運転席のみで様子を見てみたいと。
革シートクリーニングはかなり久し振りです。
以前からやってはいたものの最近の依頼は全然ありませんでした。
実は言うと今年、新たに革シートのクリーニング&コーティングキットを導入していたのですが自身のハリアーに施工したっきり行っていません。
ですから新システムの施工は初みたいなものですかね?
部分的にやってみますと違いが分かりますよね!
従来の施工方はクリーナーのみで落としていましたがここまでの綺麗さは無理でした。
作業終了。
革シートの擦れて塗装が無くなっている所に関してはどうすることも出来ませんが綺麗にはなりました。
納車後まもなくコーヒーをこぼしてしまったそうです。
ピカピカのお車ですので気になりますよね!
洗剤とリンサーで洗浄してます。
コーヒーが吸い出されました。
染みも無く綺麗になりました。
乾燥後装着して終わりです。
乾燥したシートや細かい部品を付けていきます
最後にエバポレーターの洗浄をして作業終了です
新潟市南区からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
最後シートを洗います。
リンサーで濯いでいます。ヤニが吸い込まれているのが分かります。
洗った部分の違いが出てますね。
真っ黒。
乾燥中。
外した内張り等を洗っていきます。
裏側の緩衝材がヤニでまっ黄色。いかにも匂いそうですね。
スッキリしました。
内張りの他にも細かい部品を洗います。
明日はシートを洗います。
タバコの臭いが気になるとのご相談です。
やはり他人が汚したヤニ汚れは耐えられませんよね!
まずは各部品を外します。
ファミリーカーともなると部品点数が多いですね。
天張りはエアコンダクトが張り巡らされていますので、このままリンサーを使って洗っていきます。
濯いだ汚水は意外な感じでした。
シートベルトがヤニで染まっていたので付け置きしてます。。
お次はマットとカーペット。
これもヤニで黄色い汚れが沢山出てきます。
乾燥中。
続きは明日。
車内で嘔吐してしまったそうでクリーニングします。
付着したパーツを外します。
リアシート。
リアの足元も汚れています。
水洗いします。
シート全体にアルカリ電解水で汚れを浮かせて濯いでます
アルカリ電解水とは水を電気分解して作られたクリーナーですので、また元の水となって変化し乾燥します。
ですから当然人体に悪影響を及ばさず安心です。
濯いだ汚水。ピンクっぽいです。ゲロって感じがしますね。
この通り綺麗になりました。
足元も綺麗になりました。
乾燥待ち。
フロント二脚を外します
外したシートを水洗いでキレイに洗った後
ジェットヒーターで乾燥させます
フロアマットも洗浄して作業終了です
長岡市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
だ~いぶ汚れたチャイルドシートです。
アルカリ電解水を使いシートの丸洗いを致しました。
アルカリ電解水は人体に影響を及ぼさない安心クリーナーです。小さなお子様には持って来いですね。
乾燥待ちです。
大変お待たせいたしました。
本日より店舗での作業再開致します。
作業場の床塗装でのトラブルがありましてご予約済みのお客様には大変ご迷惑をお掛けしました。
本日シート洗いです。
何かごぼしたとかではないらしいです。
よ~く見ると背もたれ下部から座面へかけて黄ばんでいます。
タバコのヤニでしょうかね?
人体に影響を与えないアルカリ電解水とリンサーにて洗っていきます。
アルカリ電解水は乾燥すると水となって変化しますのでアレルギーの方にも安心です。
洗浄後の汚水です。スゴク汚れていました。
これに座っていたんですよね!
黄ばみ汚れもスッキリしました。
乾燥待ちです。
ご家族からの引継ぎでクリーニングしてから乗る予定です。
タバコのヤニ汚れと泥汚れが酷いのですが臭いは気にならないそうなのでドライクリーニングで良いとの事。
エアーブローと掃除機で作業のつもりが汚れの具合が激しくキリがないのでシートを外しました。
ひたすら掃除機で砂利を吸い取る地味な作業です。
続いてドライクリーニング。
天井のヤニ汚れは見た目にも分かるくらい。
意外とキレイになりました。
シート、フロアーカーペットをドライクリーニング。その他全ての部品をキレイにした後、シートを戻して終了。
当店の室内清掃はアルカリ電解水を使用していますので人体に悪影響を及ぼしませんからアレルギーの方にも安心です。
最後に足マットを温水高圧洗浄で洗ってコーティングに移ります。
ドレインホースから洗浄液を注入して洗います
乾燥させて終了です
長岡市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
乾燥したシートやカーペット等を付けていきます
次はエバポレーターの洗浄をしていきます
内装の部品を全て外して洗っていきます。
天張りを外そうと思ったのですがエアコンのダクトが張り巡らされていてコレを外してしまうと大変なので付けたままで洗います。
黄ばみ汚れも薄っすらといった感じですのでリンサーで洗います。
スッキリしました。
濯いだ水もこの通り軽かったです。
フロアーカーペットは泥が多く詰まっていましたので温水高圧洗浄機で洗い流します。
お次はシート。
このシートは黒いですので一見分からないですが、車のシートって結構汚れてるんですよ!
見ての通り。他人の汚れだとするとイヤじゃないですか?
本日天気が悪いので遠赤外線乾燥機で強制乾燥します。
最後に細かいパーツを一点づつ洗います。
コレが以外に地味で大変。
明日へ続きます。
中古車を購入されたそうなのですがタバコ汚れが気になるとの事。
誰が使用していたか分からないというのは気になりますしね。
先ずはマットの洗浄から。
温水高圧洗浄で砂利と汚れを落とします。
ワンボックスは沢山ありますね。
これから一つずつ外して洗っていきます。
乾燥したシートを付けて作業終了です
加茂市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
運転席と助手席を洗っていきます。
先ずは車体からシートを外します。
アルカリ電解水を吹きかけて汚れを浮かせます。
リンサーで汚れを吸い取ってます。
吸い込み口が茶色くなっているのが分かりますよね。
シートから出た汚水。結構な汚れ具合です。
本日は雨。天日干しが出来ないので遠赤外線乾燥機にて強制乾燥します。
コチラはヘッドレストの汚水です。それほどでもありませんでした。
乾燥したら車体へ戻します。
乾燥したシート等を付けた後
車内消臭コーティングをして終了です
新潟市西区からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
内装部品を外して全て洗っていきます。
ある程度の洗った部品を戻しました。
明日シートを付けます。
後部席で吐血されたとの事。
幸いシートが黒いので目立ちませんが座面にかかったそうです。
コチラは洗った後です。
さすがにリアルな感じで汚れた所は出せませんでした。
乾燥までお待ち下さい。
中古車を購入されたのですが車内の匂いが気になるとのご相談でした。
車の中を見渡すと全体的に黄ばんでいるように見え、おそらくタバコのヤニ汚れと思われます。
こーなると消臭剤なんかでは消えませんよね!
外せるパーツを全て洗っていきます。
お湯で洗うとメッチャ綺麗になるんです。
カーペットも手ごわそうですね。
見違えるほどに。
シートは一見それほどではなっかたのですが・・・
お湯をかけるとこの通りヤニが これが匂いの元です。
このシートに座るのもためらいますね。
濡れたシートを遠赤外線乾燥機で強制乾燥していきます。
洗った後の水はこんなにも真っ黒でした。
足マット。
コチラも相当な泥汚れが蓄積されていましたので取り除くのに時間がかかりました。
本日洗ったパーツが作業場にいっぱいです。
乾いたモノから付けていきます。
後部座面が嘔吐で汚れたのでクリーニングします
車内からシートを外します。
水洗いしてキレイにします
乾燥後
シートを付けて作業終了です
長岡市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
弟が朝イチで外したカーペット。
結構汚れていますね。
まずはひたすら掃除機掛け。食べこぼしのシミが目立ちます。
ココから温水高圧洗浄機を使用してガンコな汚れを落としていきます。
足マットも同様に。
遠赤外線乾燥機で強制乾燥。
分厚いので裏側からもしなくてはいけないようです。
乾燥待ち。
オゾン脱臭期を使って消臭しました。
三条市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
業者様からお預かりしました。
寒くなり灯油が必要な時期になります。
ポリ容器での購入時はみなさん気を付けましょうね。
コチラはかなりの量が染み込んでいます。
中和剤を使ってお湯で流しています。
灯油が流れてますね~。
大量の中和剤とお湯で流し、灯油が出なくなりました。
ここから時間が掛かります。
中まで染み込んだ水分を抜くには遠赤外線乾燥機で強制乾燥。
しばらくお待ちください。
最後の仕上げ作業です
洗浄剤をエバポレーターに直接噴射します
作業を間違えると大変な事になるので慎重に進めます。
エバポレーター洗浄後
新しいエアコンフィルターを付けて終了です
新潟市中央区からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
乾燥したリアシートを付けます
全ての部品を付けた後
オゾン脱臭機で消臭します。
明日、エバポレーターの洗浄をして終了する予定です
乾燥した天張り、フロアカーペット、前側のシートを付けます
アイサイトの設定をして本日は終了です
明日、後部席のシートを付けていく予定です。
今朝ほど弟が外した部品を洗っていきます。
直接お湯をかけ洗い流してスッキリしましたね。
フロアも外せばこの通り。
コチラはシートを洗い終えた水です。
ヤニがスゴイ事に。
各部品も洗っていきます。
シートを遠赤外線乾燥機で強制乾燥。
乾燥後付けていきます。
営業で使っている車で
前に乗っていた方がかなりのヘビースモーカーだったと伺いました
車内から外せる部品は全て外します
スバルのアイサイト付きの天張りを外すのは大変でした
外した部品は兄にお願いして水洗いしてもらいます
お子様が吐いてしまったとのご相談。
ファブリーズをスプレーしても匂いが取れずご本人も貰いゲロをしてしまうほど・・・
そーなんです。よくみなさん匂い消しに消臭剤を使用していますが、ゲロや尿などそれ自体の原因を解決しない限り悪臭は取れません。
よくCMではスプレーするだけで洗ったような表現をしていますがアレはどうかと私は思います。
マットには白く汚物が残っていました。
お伺いしたところによるとヨーグルトだそうです。それではなお匂いますよね。
温水高圧洗浄機で洗っていきます。
シートも同様にして洗いました。
ゲロ以外にも別の汚れで洗浄後の吸い取った水はこんなにも汚れていました。
後はひたすら乾燥していくだけです。もうしばらくお待ちください。
外したシート等を付けていきます
天張り、フロアカーペット、リアシートの順番で付けます
フロントのシートを付けます
最後にオゾン脱臭機を使って 除菌、消臭をして作業終了です
燕市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。