ライトレンズのみの持ち込みです。
裏面に養生します。
劣化した部分を研磨。
下準備完了。
塗装して完成。
燕市からお越しのお車でした。ありがとうございました。
ライトを装着して終了。
新潟市西蒲区からお越しのお車でした。ありがとうございました。
続いてライトレンズ塗装。
クリア塗装が落ちかけている状態でキバミが発生する手前です。
このタイミングで施工して頂くとかなり仕上がりがイイんですよね!
残っているクリアーを除去します。
下準備完了。
塗装後。
クラックの発生も無く完璧な仕上がりです。
乾燥待ち。
取り付けて完成。
ライトレンズが綺麗になると年式も新しくなったように見えますね。
新潟市南区からお越しのお車でした。ありがとうございました。
平成23年3月登録のお車です。
保護膜が無くなり黄色くなっています。
車体から外します。
クリーニングしてマスキング。
劣化部分を削ってます。
研磨が終わり下準備完了。
塗装後。ツヤツヤになりました。
乾いたら車体へ戻します。
車体に戻して終了。
燕市からお越しのお車でした。ありがとうございました。
最初のお問い合わせではプロテクションフィルムを希望されてのご来店でした。
しかしながら年式が古いのでデータがなく施工する事ができず。
そこでライトレンズ塗装をする事となりました。
劣化部分を削り落とします。
塗装前の下処理が終わりました。
塗装後。ツヤツヤになりましたね~。
乾燥後装着します。
車体に付けて終了。
新潟市西蒲区からお越しのお車でした。ありがとうございました。
ライトレンズを車体から外します。
汚れを落としてマスキングします。
劣化部分を削っていきます。
塗装前の下準備が終わりました。
塗装後。
ツヤツヤになりましたね~。
乾燥後、車体へ付けます。
レンズのみの持ち込みです。
劣化部分を削っていきます。
塗装前の下準備完了。
塗装後。
ツヤツヤになりましたね~。
燕市からお越しのお客様でした。ありがとうございました。
ライトレンズのみを持ち込みです。
かなりのくすみですね。
劣化部分を削っていきます。
研磨終了。
塗装後。
ツヤツヤになりましたね~。
燕市からお越しのお客様でした。ありがとうございました。
コーティングと一緒にライトレンズ塗装も承りました。
だいぶ白ボケています。
表面をガシガシ削っていきます。
塗装前の下処理が終わりました。
塗装後。ピカピカです。
次はコーティング。
一年程前にライトレンズ塗装を施工させて頂いたのですが、片方が漏水で曇ってしまったらしく急遽ネットで購入した物を持ち込んで頂きました。
何かしらの処理がしてあるとの事ですが研磨するので問題ありません。
ガシガシ削ります。
塗装が出来るまでの下処理完了。
塗装後。
ツヤツヤになりましたね~。
乾燥待ち。
キレイに塗装されたヘッドライトを車に付けて終了です
燕市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
上面に黄ばみが発生している状態です。
このまま放置していると劣化が加速し、手の施しようが無くなりますので早めの処理をお勧めします。
劣化部分を研磨していきます。
塗装が出来るまでの下準備が終わりました。
塗装後。
クリアー塗料で保護してしまえば劣化を食い止める事が出来ますのでしばらく安心ですね!
乾燥待ち。
ヘッドライトを外します
外したヘッドライトを兄に渡し
次の作業に進んでいきます
西蒲原郡弥彦村からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
春の定期メンテナンス時にライトレンズ上面の塗装が剥がれ始めている事をお伝えしていました。
せっかくボディをキレイにしてもココがくすんでいるとイマイチ パっとしないんですよね!
この状態を過ぎるとキバミとなって、車を古く見せてしまいます。
まだ残っている塗膜と共に劣化部分を削っていきます。
塗装出来る状態まで研磨しました。
塗装後。めっちゃツヤツヤになりました。
乾燥後 装着します。
車からヘッドライトを外しておきます
ヘッドライトは兄に渡して次の作業へと進みます
経年劣化によるキバミが始まっています。
コーティングメンテナンスと一緒に承りました。
劣化部分を取り除いていきます。
塗装が出来る状態までペーパーで仕上げました。
クリア塗装を施して終了。
乾燥待ちです。
当店の代車 最後の一台です。
全体の白濁と上部にキバミが発生し始めています。
劣化した部分を除去。
塗装出来るまでの研磨終了。
塗装後 赤外線乾燥機にて強制乾燥。
装着して終了。
続けて代車のライトです。
まだキバミまでには至りませんが白濁が始まった状態。
削った粉も白いです。
塗装が出来るまでの研磨が終わった状態。
クリアを塗装しました。ツヤツヤになりましたね~。
乾いたら装着します。
装着して終了。
コチラもスッキリ。
バンパーを装着して終了。
ライトを綺麗にするだけでかなりイメージが変わりますね。
コチラは当店の代車。
この代車も5年程経過していましてキバミまでは無いもののクリア剥げによる白濁。
直にキバミが発生する兆しです。
マダラに残ったクリアを剥がしていきます。
最終のクリアーを施して終了。
乾燥後 装着します。
自家用車です。
新車時から5年経過しましたが、このくらいになるとライトレンズの保護膜が無くなってしまいます。
まだ乗る予定ですので手遅れになる前に修復しておきます。
キバミや若干残る塗装膜を除去していきます。
最終のクリアー塗装を施して終了。
ツヤツヤになりましたね~ 乾いたら装着します。
先日施工したのと同じ車両です。
囲われた部分はテープが硬化したのか固まって残っています。
前回もそうだったのですがウレタン塗装が施してありこの膜を取り除くのに時間を要しました。
塗装が出来るまでの下地処理が完了。
塗装後。
ツヤツヤになりましたね~。
ライトレンズのみを持ち込んで頂きましたので乾燥後お渡しします。
三条市からのお越しのお車でした。ありがとうございました。
前オーナーさんがDIYでウレタン塗装を施してあるのがイヤだとのことで一旦剥離してからの依頼を承りました。
ウレタン塗装の膜が厚くて削るのに時間が掛かりました。
3000番まで削った状態。
塗装直後。やはりウレタンとは質感が違って透明感がありますね~。
乾き待ち。
キレイになったヘッドライトを付けます
点灯確認をして作業終了です。
施工前に比べ格段に光量も上がりました
三条市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
画像ではわかりにくいですが黄ばんでます。
ガシガシ削っていきます。
この画像だと、研磨した境目が黄ばんでいるのがわかりますね。
塗装後。
ツヤツヤに仕上がりました。
明日、装着します。
ヘッドライト全体がかなりくすんでいる状態でした
フロントバンパー、ヘッドライトの順で外していきます
クリップやボルトの数が多くて大変でした
外したヘッドライトは汚れ落としをして兄に渡します。
次は兄の作業へと移行します。
ライトレンズ塗装でキレイになった
ヘッドライトを付けます
クリアなヘッドライトに蘇りましたね
これで全ての作業が終了です。
三条市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
だいぶくすんでしまっていて綺麗になるか悩まれてました。
クラックが入り始めていましたので削ってみないと分からない状態です。
まずはガシガシ削ってみます。
上面は若干ボンネットが被っているので最初のクリアが残っています。
下準備終了。
心配していたクラックは表面だけで問題なかったです。
仕上げのクリアを塗装して完成。
乾いたら装着します。
フロントバンパー、ヘッドライトの順で外していきます
クリップやボルトの数が多くて大変です
頑丈に固定してある証拠ですね
外したヘッドライトは汚れ落としをして兄に渡します。
次は兄の作業へと移行します。
ピカピカになったヘッドライトを付けていきます
最後にライトを点灯させて確認します。
施工前に比べ格段に光量も上がりました
夜間の運転も安心ですね
加茂市からお越しのお車でした。
ありがとうございました。
ライトレンズ塗装でキレイになった
ヘッドライトを付けます
クリアなヘッドライトに蘇りましたね
これで全ての作業が終了です
新潟市西蒲区からお越しのお車でした。
ありがとうございました。