デルタ施工日記 【日記】

一覧はこちら

ハリアー プロテクションフィルム

2018/06/10

自家用車に施工します。

車種別にカットされた物を使用します。

 

 

 

プロテクションフィルムを施工するには気温が大切となります。

通常貼るには最低20℃以上でないと上手く出来ません。

今日は何をせずとも貼り易い日でした。

 

 

 

これでドアを開ける際のキズ防止も完璧です。

 

 
 

ハリアー ラストアレスター取り付け

2018/06/06

車の塗装を守り、サビを防ぐ 車輌用電子防錆システム
ラストアレスターを取り付けていきます手 (パー)
こちらも当店の代車に付いているので
代車を借りた際には注目して見て下さいね手 (チョキ)

 

 

バッテリーから直接電源を取ります。
現行ハリアーは後部の荷台下にバッテリーがあるので
荷台のスペースを見付けて取り付けしまするんるん (音符) 
 
IMG_9879.jpg
 
次に左リアフェンダーのタイヤハウス内に
アノード板(電極)を平らな場所に取り付けしコーキングでしっかり固定します。
違和感無くキレイに取り付けられていますねぴかぴか (新しい)

IMG_9880.jpg

次に対角となる右側フロントフェンダーのタイヤハウス内に
同じくアノード板(電極)を取り付けて作業終了です指でOK
徹底的にデータを取り
お客様に満足して頂ける様日々精進しています。


IMG_9881.jpg
 
 

ハリアー グラスプロテクト

2018/06/06

当店の代車、自家用車共にグラスプロテクトを施工して
常にボディの状態を把握してデータを取っています手 (パー)
新車でキズも無い状態でしたので艶を出すポリッシュ作業をしますぴかぴか (新しい)

IMG_9877.jpg

ポリッシュ作業後
グラスプロテクトライトを施工します。
次はライトアレスターの取り付け作業です。


IMG_9876.jpg
 
 

ハリアー フィルム施工

2018/06/06

自家用車に断熱フィルムを貼っていきます手 (パー)
フィルムの性能や退色性等のあらゆるデータを収集して
皆様に安心してご提供出来る様に日々研究です手 (グー)
まずフィルムを貼る前の透過率を計測します。
純正のプライバシーガラスで21%でした目

IMG_9872.jpg

三角窓を外します。
トヨタ系は外し慣れているので時間も掛からず外れました手 (チョキ)

FullSizeR_2.jpg

三角窓にフィルムを貼りまするんるん (音符)

IMG_9869.jpg

三角窓の乾燥を待っている間にクォーターガラスのフィルムを貼っていきます。

IMG_9871.jpg

リアのフィルムを貼ります。

 

IMG_9870.jpg

 

三角窓をドアに付けてからサイドのフィルムを貼りますムード



IMG_9873.jpg

透過率を計測します。
今回貼ったフィルムは断熱スモークフィルム16%のフィルムで
5%となりました
濃過ぎず、薄過ぎずいい感じです手 (パー) 

 IMG_9883.jpg

次はコーティング作業に移ります。

 

IMG_9874.jpg
 
 

看板作成

2018/04/01

外壁塗装の際に今まで付いていた看板は廃棄してもらい新たな看板を作ります。

 

指定した大きさにカットしてもらったのが送られてきました。

 

 

 

元は白なのでメタリックブルーに塗装します。

看板に自動車用塗料は高級ですかね?

 

 

 

当店のカッティングマシンでカットした切り文字を貼り付け完成。

 

 

 

外壁が完成したら業者さんに付けてもらいます。

 

 
 

台風

2017/10/26

先日の台風の影響か、電光看板が点灯しなくなってしまい交換作業を行っていますあせあせ (飛び散る汗)

 

たぶん風圧で水が浸入しちゃったんでしょうね~

こんな時の為に予備の電光看板を持ってますわーい (嬉しい顔)

何も無いと寂しい感じがするし新品までは必要ないので中古の予備をヤフオクでるんるん (音符)

この看板、小さい割りに重いので交換は大苦戦。

二人掛りでなんとか付けた後、配線は弟にお任せですexclamation

 

 

 

朝イチからの雑務を終え、やっと本業がスタート出来ますダッシュ (走り出すさま)

 

 
 

塗装ブース メンテナンス

2017/06/22

ブース内の天井と側面を白くします手 (パー)

 

 

 

 

今までより白いペンキを塗ることでLED電球の反射を高めましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

これで作業効率も上がりますかねexclamation and question

 

 
 

事務所&作業場の床塗装

2017/06/16

本日作業はお休みm(__)m

前回の塗装から二年が経過した状況なのですが、いつもより痛みが早いようで塗り直します。

 

 

 

気温が低いせいで乾きがメチャクチャ遅いたらーっ (汗)

しかも雨までパラつく始末・・・なんかツイテない泣き顔

 

それでも作業は続行。コーティングやフィルムの施工を待ってもらっているお客様にご迷惑をお掛けしていますからm(__)m

機材の搬入は明日になりそうです。

 

 

 

 

事務所もるんるん (音符)

 

 

 

来週からは通常営業出来ますexclamation

 

 

 
 

2015東京モーターショー

2015/11/07

昨日お休みをいただきまして見学してきました車 (RV) ダッシュ (走り出すさま)

 

早朝4時半に出発し無事会場時間前に到着るんるん (音符)

平日も関係なく多くのお客さんで賑わってましたわーい (嬉しい顔)

 

 

昔は当店も東京モーターショーを始めオートサロン、インポートカーショー、その他イベントの展示車を直接依頼で磨きに行ってましたが今は仕事の忙しさもあり行きません。

今回もカービューティープログループはトラック等を磨いたようですウッシッシ (顔)

プログループは毎回参加者を募っていて加盟店であれば誰でも参加できますが私は行ったことがないんですね~あせあせ (飛び散る汗)  本業優先ですパンチ

 

 

新型車はもちろんコンセプトカーがいっぱいぴかぴか (新しい)

人の多さで一台をゆっくり見るのが困難でしたが、なんとか一通り回れましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

イベントに華を添えるお姉さんたちハートたち (複数ハート)

相変わらず綺麗な方ばかりですねぴかぴか (新しい)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

趣味のバイクもしっかり見学してきました手 (パー)

 

ロッシのバイクがあり跨ることも出来た為、大勢順番待ちされてました。

そー言えばMOTO GPは明日が最終戦exclamation

波乱のロッシはどうなるんでしょうねexclamation and question

 

 

 

一番のお楽しみは新型ZX-10R

入れ替えを検討中なのですが少しテールがイマイチバッド (下向き矢印)

先日クイックシフターを付けたので新型との大まかな違いは6軸センサー。しかし自分には必要のない装備double exclamation

う~ん ゆっくり考えますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

全体の出品数が少なかったようであっと言う間に見終わりましたが楽しめましたるんるん (音符)

 
 

アイドリングストップ

2015/11/05

ウチの代車のアルトとスティングレーは燃費向上の為のアイドリングストップが付いているのですが

実にコレが煩わしいあせあせ (飛び散る汗)

 

エンジンをかける度、キャンセルボタンを押すのですが度々忘れるんです~たらーっ (汗)

また、次にエンジンをかけると記憶されずにいるこの機能・・・ どうして逆じゃないのexclamation and question

そう思うのは私だけでしょうかexclamation and question

 

でも今はアイストキャンセラーって商品があるんですねひらめき

 

 

 

私と同じことを思う人もいるんですねわーい (嬉しい顔)

ネットで見つけ速攻付けました手 (パー)

 

う~ん 実に素晴らしいぴかぴか (新しい)

この部品を付けると今の状態をず~と維持していてくれるんでするんるん (音符)

もちろんオン、オフどちらも任意でexclamation これで煩わしさから開放されますパンチ

 

でも純正でこーして欲しいですよねたらーっ (汗)

 

 

 
 

事務所の床塗装

2015/09/24

先日 作業場の床を塗りましたが、このシルバーウィーク中に事務所の方もやっちゃいました手 (パー)

 

事務所の中の物を出す作業って案外たいへんなんですあせあせ (飛び散る汗)

あらゆる配線を考慮しながらとふらふら

 

一度出してしまえば面積は小さいので塗装はあっと言う間でするんるん (音符)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでまた掃除がしやすくなりましたぴかぴか (新しい)

 

 

 
 

塗装工場のシャッター交換

2015/09/03

もうかなり年期の入ったシャッターでした冷や汗 (顔)

 

左半分は開かず不便だったな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく新品に入れ替え完了グッド (上向き矢印)

軽量シャッターで開け閉めが楽々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

作業場 床の塗り替え

2015/07/19

本日早朝から床の塗り替えを行ってます手 (パー)

前回の塗装から5年が経過し、だいぶ痛んでます。

イロイロな液剤を使用するのと紫外線ヤケで色褪せてます。

水はけもですが見た目も大事なので定期的にやらなくてはいけませんわーい (嬉しい顔)

 

いつもお世話になってる塗料屋さんで調達

今日は曇りで早くからの作業、比較的涼しい感じで始まりましたが後半汗が噴き出して止まりませんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

手早くやらないとすぐに硬化してしまいのすので弟と一気に仕上げます。

 

 

 

ピッカピカになりましたぴかぴか (新しい)  これで作業効率も上がりまするんるん (音符)

 

 
 

アルト ラストアレスター取り付け

2015/06/19

ボディーの塗装を守り、サビを防ぐ 車輌用電子防錆システム、ラストアレスターを代車に取り付けていきます手 (パー)

この機械は塗装の色褪せにも効果がありますので新車時にはかかせませんるんるん (音符)

IMG_6876.jpg

 

まずはエンジンルームに本体を取り付けしバッテリーから直接電源を取りますグッド (上向き矢印)

本体を取り付けするスペースがあまり無かったのですが

何とか隙間を見付けて取り付けしましたるんるん (音符)

 

IMG_2017.jpg

 

次に右側フロントフェンダーのタイヤハウス内に

アノード板(電極)を平らな場所に取り付けしコーキングでしっかり固定しますexclamation

違和感無くキレイに取り付けられていますねぴかぴか (新しい)

 

IMG_2203.jpg

 

次に対角となる左側リアフェンダーのタイヤハウス内に

同じくアノード板(電極)を取り付けますムード

 

IMG_8297.jpg

 

ここからが大変な作業で

シャーシ部分に潜り込んで配線を

固定出来る場所を探しながら本体の方に接続しますexclamation

 

IMG_2840.jpg

 

最後にテスターの機械を使って動作確認をして作業終了です指でOK

電子のパワーで新潟県の過酷な気象条件の中でも車をサビから守り続けますハートたち (複数ハート)

 

IMG_2166.jpg

 

これでようやく代車として使用する事ができます。

 

 

 
 

アルト グラスプロテクト

2015/06/17

 

 

当店の代車のコーティング作業です手 (パー)

軽い水アカ汚れを落としてから

ボディーチェックを行います目

投光器を当ていろいろな角度から細かくチェックをしていきます

特に気になるキズも無くキレイな状態でしたので

艶を出す為のポリッシュ作業で今以上の艶を与えまするんるん (音符)

 

IMG_5288.jpg

 

キレイな下地が出来たところで

当店独自開発したガラスコーティング グラスプロテクトライトを施工します手 (グー)

従来の高分子ガラスコーティングを最新の科学技術を駆使して

ナノガラスコーティングにする事で塗装面との結合を高め高級感漂う艶と光沢を維持しますぴかぴか (新しい)

後は防錆装置の取り付けなんですが

機械本体が明日か明後日入荷する予定ですので入り次第作業をします指でOK

 

IMG_3975.jpg

 

 

 

 

※業者様へお知らせ

硬化型ガラスコーティング グラスプロテクトはコーティング剤のみの販売も承ります。

使用方法などお気軽にお問い合わせ下さい。

過酷な雪国で生まれたコーティング剤ですので他のガラスコーティングとは比べ物にならない保護性能と抜群の艶を実現するグラスプロテクトを是非お試し下さい。

 
 

アルト カーフィルム施工

2015/06/16

本日、当店の新しい代車が納車されました手 (パー)

 

ピッカピカの新車ですぴかぴか (新しい) これまで頑張ってくれたラパンに代わりアルトです車 (セダン)

これから10年は頑張ってもらわないとねパンチ

 

 

実際に使えるまでイロイロと作業をしないとなのでexclamation

まずはカーフィルム

 

今日は弟がディーラーでの出張作業の為、一人です

したがって作業中の画像はありませんのであしからずm(__)m

 

まずは透過率の確認目

このアルトのグレードは素ガラスなので79%

スッカスカですね~

 

 

 

濃さはどうするか悩んだ結果16%をチョイスひらめき

いろんなお客様が乗ることを考えると濃過ぎるのは厳禁です

 

カッティングマシンでフィルムをカット美容院 (鋏)

やっぱ機械はキレイでイイですね~  やめられませんな~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

貼り付け完了double exclamation  カッコイイっしょ

 

 

 

 

合算の透過率は14%

プライベートの車ではチト薄いですが、これにて完成るんるん (音符)

 

 

 

 

この次はコーティングとラストアレスター

 

 
 
▲ページトップへ